カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
どうくつたんけん
楽曲
英名: Exploring the Cave
作曲者: 安藤浩和
初出作品: 星のカービィ Wii

どうくつたんけんとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はExploring the Cave[1]

概要[]

作曲者は安藤浩和[2]
初出は『星のカービィ Wii』のクッキー カントリー・ステージ1の洞窟。

他にも共通のフレーズを使った曲が登場している。GC版の時点で存在していた楽曲の1つ[3]

楽曲の経緯[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

ゲーム作品におけるどうくつたんけん[]

星のカービィ Wii「どうくつたんけん」
当BGMの初出。
星のカービィ Wii鋼鉄ハガネノコキョウ」
エレキギターや弦楽器の低音が特徴的な、ポップスターとは全く異なる世界を感じさせる曲調。カタカナ混じりの曲名はマホロアの話し方を意識か。
星のカービィ トリプルデラックス「鋼鉄ノコキョウ」
星のカービィ Wii デラックス「どうくつたんけん」
星のカービィ Wii デラックス鋼鉄ハガネノコキョウ」
  • 経緯 - 原曲 → 鋼鉄(派) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - エッガーエンジンズ・ステージ1、ステージ5
  • サウンドテスト - 104

フレーズ使用[]

星のカービィ Wii「アンダーワールド」
静かで怪しげな曲調でフレーズが使われている。「たまごきゃっちゃ」のフレーズも使われている。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「アンダーワールド」
星のカービィ トリプルデラックス「アンダーワールド」
星のカービィ スターアライズ「アンダーワールド(星のカービィ Wii)」
星のカービィ Wii デラックス「アンダーワールド」

ムービー曲系列[]

ステージBGMの系統とはフレーズが微妙に異なるため、独立した系統として扱う。

星のカービィ Wii「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
  • 公式曲タイトル - 「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
  • サウンドテスト - 52
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
中盤にフレーズが使われている。「Return to Dreamland」と共通するフレーズや「ぼうけんのはじまり」「彼方からの旅人マホロア」「彼方からのおとしもの」のフレーズも含まれている。
星のカービィ Wii「決戦!異空間ロード EX」
  • 公式曲タイトル - 「決戦!異空間ロード EX」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「決戦!異空間ロード EX」
  • サウンドテスト - 102
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
決戦!異空間ロード」とは異なる追加パートが本曲のフレーズ。
星のカービィ WiiReturn to Dreamland
  • 公式曲タイトル - 「Return to Dreamland」[4][7][8]
  • 経緯 - 原曲 →当BGM(派/フレーズ/メ)
  • 使用箇所 - ムービー「スタッフクレジット」「うら・スタッフクレジット」
  • サウンドテスト - 108
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
様々なフレーズの中に本曲のフレーズも含まれている。
星のカービィ Wii デラックス「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
  • 経緯 - 原曲 → 異世界ハルカンドラ(フレーズ) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ムービー「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
  • サウンドテスト - 100
星のカービィ Wii デラックスReturn to Dreamland
  • 経緯 - 原曲→ Return to Dreamland(派/フレーズ/メ) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ムービー「エンディング」「うら・エンディング」
  • サウンドテスト - 130
星のカービィ Wii デラックス「決戦!異空間ロード EX」
  • 経緯 - 原曲 → 異空間ロード EX(フレーズ) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ムービー「決戦!異空間ロード EX」
  • サウンドテスト - 168
星のカービィ Wii デラックス「あのパラレルを超えて、キミと」[2]
  • 経緯 - 原曲 → Return to Dreamland(派/フレーズ/メ) → 当BGM(派/メ)
  • 使用箇所 - ムービー「マホロア・エンディング」
  • サウンドテスト - 186
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
CROWNED」「断罪のマルスプミラ」「じょうかまち3(仮)」「Return to Dreamland」のメドレーアレンジ。「彼方からの旅人マホロア」「飛べ!星のカービィ」「4人の仲間と:クッキーカントリー」「全てキエテ 〜 それぞれの世界へ」のフレーズも使われている。

各サウンドトラックにおけるどうくつたんけん[]

星のカービィ Wii ミュージックセレクション
トラック28「鋼鉄ノコキョウ」
  • 経緯 - 原曲 → 鋼鉄ノコキョウ(派) = 当BGM
トラック30「アンダーワールド」
  • 経緯 - 原曲 → アンダーワールド(フレーズ) = 当BGM
途中までしか入っていない。
トラック43 「空の夢と、虹の泉で」
  • 経緯 - 原曲 → 異空間ロード EX(フレーズ) → 当BGM(派/メ)
空のワルツ」〜「決戦!異空間ロード EX」〜「雲の夢」〜「レインボーリゾート」のメドレーアレンジ。3/4拍子。
トラック44「サイゴノタタカイ」
  • 経緯 - 原曲 → Return to Dreamland(派/フレーズ/メ) → 当BGM(派/メ)
ゼンブ教えてヤルヨ」〜「飛べ!星のカービィ」〜「支配してアゲルヨォ」〜「CROWNED」〜「Return to Dreamland」のメドレーアレンジ。
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
トラック12「星のカービィ Wiiメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → Return to Dreamland(派/フレーズ/メ) → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
  • 編曲 - 酒井省吾
ぼうけんのはじまり」〜「スカイタワー」〜「デンジャラスディナー」〜「CROWNED」〜「Return to Dreamland」のメドレーアレンジ。
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック3-08「アンダーワールド(星のカービィ Wii)」
  • 経緯 - 原曲 → アンダーワールド(フレーズ) = 当BGM
ちゃんとループするところまで入っている。
KIRBY ARRANGE SELECTION
トラック3「空の夢と、虹の泉で」
  • 経緯 - 原曲 → 決戦!異空間ロード EX → 空の夢と、虹の泉で(派/メ) = 当BGM
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「アンダーワールド(星のカービィ Wii)」
  • 経緯 - 原曲 → アンダーワールド(フレーズ) = 当BGM

他言語での名称[]

英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。

言語 名前 意味・由来
英語 Exploring the Cave
ドイツ語 Höhlenerforschung
スペイン語 Expedición subterránea
フランス語 Exploration de la grotte
イタリア語 Esplorazione speleologica

余談[]

脚注[]

関連記事[]

Advertisement