とっておきの作戦
スタジアム:ゼロヨンアタック <楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | とっておきのさくせん すたじあむ ぜろよんあたっく |
英名: | Stadium: DRAG RACE |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ (アニメ) |
収録アルバム: | 星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+ |
とっておきの作戦 ( - さくせん)またはスタジアム:ゼロヨンアタックとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。
概要[]
作曲者は安藤浩和[1]。
初出はアニメ『星のカービィ』第60話で、ゲーム作品における初出は『カービィのエアライド』「シティトライアル」モードのスタジアム「ゼロヨンアタック」。
「GREEN GREENS」の派生楽曲で、「カービィ凱旋のテーマ」のフレーズを含む。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
アニメにおけるとっておきの作戦[]
この記事における原曲とは「GREEN GREENS」を指す。
- 星のカービィ「とっておきの作戦」
- 公式曲タイトル - 「とっておきの作戦」[2]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
- 使用箇所 - 第60話「宝剣ギャラクシア!」、第97話「ワープスターの危機! 後編」、第98話「発進! 戦艦ハルバード」、第99話「撃滅! ナイトメア大要塞」、「コピー能力大特集スペシャル!」[3]
- 97話と98話ではイントロの楽器が異なり、メインのフレーズが無くなっている。「特選!ダイジェスト映像」における60話ではドラムのみのバージョンも流れる。「コピー能力大特集スペシャル!」ではイントロの前にフレーズが追加されている。
ゲーム作品におけるとっておきの作戦[]
- カービィのエアライド「スタジアム:ゼロヨンアタック」
- 公式曲タイトル - 「スタジアム:ゼロヨンアタック」[4]
- 経緯 - 原曲 → アニメ(派) → 当BGM(流/ループ調整)
- 使用箇所 - 「シティトライアル」スタジアム - ゼロヨンアタック
- サウンドテスト - 57
- ループするように調整されている。
- 星のカービィ きらきらメダルランド「とっておきの作戦」
- 経緯 - 原曲 → アニメ(派) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ボスバトル
- メインのフレーズが無いバージョン。
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「スタジアム:ゼロヨンアタック」
- 経緯 - 原曲 → アニメ(派) → エアライド(流/ループ調整) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「もっとチャレンジステージ」スマブラデスマッチ
- 星のカービィ ロボボプラネット「スタジアム:ゼロヨンアタック」
- 経緯 - 原曲 → アニメ(派) → エアライド(流/ループ調整) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - EXステージ・中ボス戦、「かちぬきボスバトル」中ボス オールスターズ戦
- サウンドテスト - 111
- カービィファイターズ2「アイテムルーム2(仮)」
- 経緯 - 原曲 → アニメ(派) → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - 第5章アイテムルーム(1階〜45階)
- 「GREEN GREENS」のアレンジで、同曲の歴代アレンジからいくつかの要素が取り入れられている。1周目前半やループ際にフレーズが使われている。
各サウンドトラックにおけるとっておきの作戦[]
- 星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+
- トラック41「とっておきの作戦」
- 経緯 - 原曲 → アニメ(派) = 当BGM
余談[]
- 同じくHAL研究所開発のゲーム、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のBGM「戦場」に本曲と似たフレーズがある。
脚注[]
- ^ 『星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。
- ^ 「星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+」より。
- ^ 「星のカービィ スペシャルDVD」(ファミ通キューブ+アドバンス2003年12月号付録)に収録。タイトルはWiiの間でのもの。
- ^ 『カービィのエアライド』サウンドテストより。