カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
けむし
星のカービィSDX』のけむし
読み: けむし
英名: Capiller
初登場: 星のカービィ スーパーデラックス
分類: ザコ敵

けむし (毛虫) は、『星のカービィ』シリーズに登場するキャラクター。

概要[]

カービィの苦手な虫。吸い込むことができず、ほおばる前にダメージを受ける。

SDX』での初登場時こそ毛の生えた芋虫のような、いかにもな毛虫の外観だったが、『USDX』での再登場以降は(爆裂コンベアタッチ!を除き)毛をまとっていない見た目になっている。しかしながら、名前は「けむし」のままである。

登場作品[]

星のカービィ スーパーデラックス
初登場作品。ツインウッズが落としてくる。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
ウィスピーウッズ リベンジが大きな紫色の毛虫「ジャンボけむし」を落としてくる。カービィと同じくらいの大きさで、ダメージも大きい。
また、サブゲーム爆裂コンベアタッチ!」にも登場し、コンベアで運ばれてくる。食べると2点減点され、タイムロスになる。マキシムトマトの上に乗っていることもある。一回タッチすれば消すことができ、1点加点される。更に「スペシャル映像NG集」でも登場し、カービィが気絶していた。
星のカービィ ロボボプラネット
みんなで! カービィハンターズ』でウィスピーウッズが落とす。本編中の3D化はこれが初(本編外では『USDX』のムービーで登場済)。
みんなで! カービィハンターズZスーパーカービィハンターズ
『ロボプラ』と同様。
星のカービィ スターアライズ
サブゲーム「ふりふり! きこりきょうそう」に登場し、ロゴにもけむしが描かれている。木にくっついていることがあり、触れるとタイムロスになる。
カービィファイターズ2
ツインウッズが落としてくる。また、スティックレアぼうしウィスピーウッズとセットでモチーフとなっているものがある。

漫画作品でのけむし[]

星のカービィ デデデでプププなものがたり[]

触角がある。場合によっては口もある。

3巻 第3話「カービィが死んじゃう!? 薬草を手に入れろ!!」
カービィの不調の原因。ベジタブルバレーでフルーツを吸い込んだ際、毛虫も一緒に吸い込んでいたのだ。カービィがくしゃみした時に吐き出したことで健康に戻ったが、薬草を探しに行っていたリッククーカインは疲労と呆れのあまり倒れこんでしまう。
14巻 第5話「カービィのしゃっくり花火」
カービィがしゃっくりするたびにバーニングボムが暴発するようになった為、デデデ大王達はカービィをびっくりさせてしゃっくりを止めさせようとしたが、悉く失敗。そこで騒ぎを聞きつけたクーが毛虫を差し出すと、カービィはコピー元のボボミックンを吐き出し、同時にしゃっくりも収まって事態は沈静化した。

星のカービィ プププヒーロー[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。

カービィの苦手なものとして度々登場する。

星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜[]

4巻 第42話「大長編 大王とカービィが絶交!?」
デデデ大王の宝物である泥だんごを食べてしまったカービィが新たなものを作ろうとして公園に来たら木にくっついていた。

星のカービィ 今日もまんまる日記![]

4巻 第2話「生き物集めで大騒動!!」
タランザが集めた生き物として登場。

余談[]

  • 本キャラクターの名称は、日本語圏においては今日まで一般名詞的な名称であるが、英語圏においては『ファイターズ2』のツインウッズのスペシャルページにて、Capiller(キャピラー)の固有名が与えられた。
  • 2020年7月6日発売のグッズ、リーメント「星のカービィ テラリウムコレクション プププシーズンズ」では「6 おちばのなかから、こんにちは」におり、立体グッズ化されていることとなる[1]

画像[]

脚注[]

関連項目[]

Advertisement