カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement

くつろぎモード[1]とは、カービィやその他のプレイアブルキャラクターなどの待機状態で見せるアクション。

概要[]

プレイヤーキャラが地面に立って何もしていない時のモーション、およびその状態で放置していると見せる、いわゆる「待機モーション」を指す。
特例を除いて特殊な効果が起こることはないが、そのキャラクターの性格などを表現する手法の1つとなっている。

各作品における待機モーション[]

星のカービィ
プレイ中は特に待機モーションがなく、まばたきもしないが、ポーズ画面でしばらく放置しているとカービィがその場で様々な行動をする。
地上空中問わず無操作時もしくは歩きしゃがみ時にポーズした時のみであり、攻撃中やホバリング中にポーズした場合は動かない。
ダメージ後の無敵状態だと点滅しながら、カレーと無敵状態なら光りながら行動する。
行動内容は以下の通り。
しばらく歩き→回転してダンス締め→立ち(空中でも)→その場でぷらんちゃ→縦横に凹んで戻る→上下左右に凹む→回転して空中にいるポーズ(ずっと)
星のカービィ 夢の泉の物語
すっぴんの時のみ、まばたき3回を繰り返す。
星のカービィ スーパーデラックス
カービィはランダムで瞬きをする。たまに長く目をつぶる時がある。
ヘルパーは基本的に一切動かないが、以下の2キャラのみ例外。
星のカービィ3
特定の待機モーションはないが、ドットが常に動く。
カービィとグーイ両方、なかまと合体していない時は着地時に決めポーズをする(カービィダンスの締めと同じ)。
カービィのきらきらきっず (SFC版)
「おはなし」での対戦中、ポーズ画面で放置しているとカービィと対戦相手が寝る(デデデ大王は目を半開きにしてウトウトする)。
ナックルジョーメタナイトは眠らず、前者は少し動きが変わりソワソワする様子を見せ、後者は剣を目の前に掲げる。
チャレンジやタイムアタックでも同じようにポーズ画面で放置するとカービィが眠る他、後者だとチクタクJr.も眠る(前者での星くんは眠らない)。
星のカービィ64
しばらく放置していると、以下のアクションを起こす。
  • 退屈そうにつま先で地面を蹴る
  • その場に座って足を上下させる。『Wii』以降おなじみのモーション
なお、デデデ大王に乗っている時は特殊な待機モーションは取らない。
コロコロカービィ
本体を傾けずにしばらくカービィを静止させていると、以下のアクションを起こす。
  • その場で寝る
  • 笑顔で飛び跳ねる
  • 口を開いて急かすように汗を飛ばす
  • 怒り顔で急かすようにジタバタする
  • 疲れたかのようにため息をつく
本体を傾けて待機モーションを解除すると、カービィが一瞬小さく跳ねる。タイミングを合わせればこの小さいジャンプでメガイターに攻撃することも可能。
カービィのエアライド
エアライドシティトライアルにおいて、エアライドマシンに乗ってすっぴん状態で走行中に時折カービィがこちらを向いて手を振るときがある。
星のカービィ 参上! ドロッチェ団
すっぴん状態でしばらく放置していると、居眠りしてショートケーキの夢を見る。その後起きたカービィが吹き出しの中に出てきたケーキをすいこむ。この一連の動作が公式攻略本にて「くつろぎモード」と呼ばれている[1]
また、マジック能力でしばらく放置していると、シルクハットの側面に仕掛けられた扉から『鏡の大迷宮』におけるミニマム能力と同グラフィックの小さなカービィが出てきて、すぐに戻っていく休憩パフォーマンス[2]を見せる。
その他、以下のコピー能力を得ている時は待機モーションが専用のものになる。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
カービィはまばたき1回→まばたき2回を繰り返し、だんだん開くのが遅くなって閉じる時間の方が長くなる。一定回数まばたきすると元の速さにリセットされる。
また、全ヘルパーに固有の待機モーションが実装され、常に動くようになった(ロッキーのみ動かないが、瞬きはする)。
一方でメタナイトは瞬きを含め一切動かない。
毛糸のカービィ毛糸のカービィ プラス
しばらく放置していると、カービィが以下のアクションを起こす(Wii版の2人プレイにおけるフラッフも同様のアクションをとる)。
  • 縄跳びをする。4回普通に飛んだ後、3回二重跳び。最後にバテる
  • 大きくあくびをして寝ぼける
なお、メタモル能力状態では特殊な放置モーションはない。
あつめて! カービィ
カービィ1人1人がランダムで以下の待機モーションをとる。ドットは常に動いている。
  • 普通に立つ
  • 体を左右に大きく揺らす
  • 両手を上げて体を前に伸ばす
  • 座り込む
  • 前後をキョロキョロ
  • 足元をキョロキョロ
  • 背を向けて背景側を見る
また、しばらく放置していると全員目を閉じて眠たそうに俯く。
星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックス
しばらく放置していると、キャラによって以下のアクションを起こす。
カービィ
  • その場に座って微笑み、足を上下させる
  • 額に手を当てて軽く周囲を眺める
  • 背伸びする
メタナイト
  • 持っている剣を眺める
  • 後ろを警戒する
  • 背伸びして翼をパタパタさせる(原作のみ)
デデデ大王
  • くしゃみする
  • 寝ぼけて、ハッとする
  • ハンマーを片手で回す
バンダナワドルディ
  • 目を輝かせて槍を眺める(Wiiデラのみ)
  • その場に座って足を上下させる(カービィと同じ)
  • 額に手を当てて軽く周囲を眺める(カービィと同じ)
  • 背伸びする(カービィと同じ)
マホロアマホロアエピローグ
  • 背伸びする
  • 自分の身なりを確認してため息をつく
  • 頭上を見上げて、辺りを見回す。角度は違うがエモートアクション上と概ね同じ
  • ジト目で頭をかく。エモートアクション右と同じ
  • 両手を見てうなだれる。エモートアクション下と同じ
  • 悲しみ顔になり、涙を拭う動作をする。エモートアクション左と同じ
星のカービィ トリプルデラックス
カービィの待機モーションは『Wii』と同じ。「カービィファイターズ!」も同様。
デデデでゴー!」におけるデデデ大王も『Wii』と同じ。
カービィファイターズZ
カービィの待機モーションは『Wii』と同じ。シャドーカービィでも同じ仕草を見ることができる。
星のカービィ ロボボプラネット
カービィの待機モーションは『Wii』と同じ。
なお、ロボボアーマー搭乗時は特殊な待機モーションはない。
メタナイトでゴー リターンズ」におけるメタナイトも『Wii』と同じ。
みんなで! カービィハンターズZスーパーカービィハンターズ
しばらく放置していると、以下のアクションを起こす。
  • 上を向いて辺りを眺める
  • 背伸びする
  • 自分の持っている武器を眺める(ヘビィハンマー以外)
カービィの3Dチャレンジカービィのすいこみ大作戦
カービィの待機モーションは『Wii』と同じ。
カービィ バトルデラックス!
基本的に特殊な待機モーションはないが、スリープだとしばらく動かないことで熟睡し、「ゆめの中へ」というワザが発動する。
星のカービィ スターアライズ
カービィはもちろん、全てのフレンズヘルパードリームフレンズに2つ以上の専用の特殊な待機モーションが用意されている。
タイトル画面の寸劇でも同モーションが利用されていることがある。
各キャラの特殊な待機モーションは以下の通り。
カービィ
  • その場に座って微笑み、足を上下させる
  • 背伸びする
ブレイドナイト
  • 剣を地面に刺して休憩する
  • 背伸びして辺りを眺める
サーキブル
  • 肩を回す
  • 素早く辺りを眺める
ポピーブラザーズJr.
  • その場に座る
  • 手を後ろで組み、目をつぶって揺れる
ロッキー
  • その場に座る
  • 相撲で四股をふむような動作をする
ウェスター
  • 背伸びして辺りを眺める
  • 足元を探す仕草を見せる
ボンカース
  • 頭を傾けながら人差し指でかく
  • ハンマーを地面に置いてあくびをする
バイオスパーク
  • 背中の刀に手を添えて警戒する
  • 片手で挑発する
ギム
  • 手を背中に回してつま先で地面を蹴る
  • その場でヨーヨーを垂らして遊ぶ
ジャハルビート
  • 棒を地面に立てて考える仕草をとる
  • 軽くジャンプして棒を回す
バーニンレオ
  • 鬣の手入れをする
  • 素早く辺りを眺める
チリー
  • 小刻みに震える
  • 首の鈴を整える
ワドルドゥ
  • 背伸びして手を振る
  • 目を半開きにしてウトウトする
コンセ
  • 4回ジャンプしつつ1回転する
  • 片足ずつ順番に大きく上げる
プルアンナ
  • 尻尾の方を向いて目を閉じる
  • 笑顔で2回ジャンプ
ネスパー
  • その場でふわりと2回転する
  • 手で口を伏せてクスクスと笑う
バードン
  • 笑顔でジャンプしながら羽ばたく
  • 翼の手入れをする
ブルームハッター
  • 地面を軽く箒で掃く
  • その場に座る
ナックルジョー
  • 両拳を打ち鳴らす
  • ファイティングポーズをとる
バグジー
  • 笑顔でガッツポーズをする
  • 顎を上げて威嚇する
ビートリー
  • 足で地面を4回叩く
  • 体を横にうねらせる
コモ
  • 笑顔で手(足)を振る
  • 逆立ちをする
パラソルワドルディ
  • 背伸びしてパラソルを持っている手を挙げる
  • 目を閉じてウトウトする
ビビッティア
  • 軽く2回ジャンプ
  • 体を左右に捻る
コックカワサキ
  • 手を顎に置いて考える仕草をとる
  • 帽子を整える
デデデ大王
  • くしゃみする
  • 寝ぼけて、ハッとする
  • ハンマーを片手で回す
メタナイト
  • 持っている剣を眺める
  • 後ろを警戒する
バンダナワドルディ
  • 目を輝かせて槍を眺める
  • 目を閉じて背伸びする
リック&カイン&クー
  • 足で頭をかいた後、クーに変身して翼をつつき、カインに変身して横に倒れてリックに戻る
  • ウトウトしてその場で横になり、耳や鼻、尻尾を動かしつつ何度も寝返りをうつ。その後起き上がり、毛並みを整える。全フレンズの中でも屈指の長さを誇る待機モーション
マルク(たまのりピエロ中は放置モーションなし)
  • 目を閉じて力を溜めた後、翼を出した形態を見せ、すぐに戻る
  • 順番に片足立ちした後宙返りし、着地後に回転したあとよろける
グーイ
  • べろを上に伸ばし、一度引っ込めた後、べろで頭をかく
  • 瞳を上下させながら辺りを眺めた後、瞳の移動を早め、体を伸び縮みさせてからべろを使って回転しつつ3回ジャンプ
アドレーヌ&リボン(アドペインター搭乗中は放置モーションなし)
  • その場に座り込み、2人で談笑する
  • 2人が3回ハイタッチする。『64』のムービー「あたしもまぜて」でカービィとワドルディがやっていた行動のオマージュ
ダークメタナイト
  • 剣を眺めてから、軽く振る
  • 翼の手入れをした後、目をつぶって軽く羽ばたく
ドロッチェ
  • アイスレーザーの杖を取り出し、マントを翻して杖をしまう
  • アイスレーザーの杖を片手に持ち、周囲を探す仕草をする
マホロア
  • 笑顔で拍手をする
  • 目を閉じ、両手を目の前で回転させる
タランザ
  • 大きくあくびし、涙を拭う動作をする
  • 複数の手を同時に使ってマフラーや髪を整える
秘書スージーリレインバー搭乗中は待機モーションなし)
  • 考える仕草をとり、何かを思いついたかのように手を叩く
  • 左右に手を振り、横髪を払う
三魔官シスターズ(3人とも同じ)
  • 祈りを捧げる動作をし、上に両手を広げてから礼をする
  • 左右に笑顔で手を振り、横髪を払う
カービィファイターズ2
カービィは『Wii』、他のキャラは『スタアラ』と同じ待機モーションを取るが、グーイのみスタアラの項における後者のモーションがオミットされている。
星のカービィ ディスカバリー
しばらく放置していると、カービィが以下のアクションを起こす(2人プレイにおけるバンダナワドルディも同様のアクションをとる)。
  • 背伸びする
  • 微笑んで体を揺らす(バンダナワドルディは口がないため非常に分かりづらい)
  • 辺りを見回す。エモートアクション右と同じ
また、以下のほおばりヘンケイも放置モーションがある。
くるまほおばり
  • 体を左右に揺らす。エモートアクション左右と同じ
  • エフィリンが出てきてカービィの上に乗り、頭を撫でて笑い合う。エモートアクション上下と同じ(エフィリンがいない時は起こらない)
さんかくほおばり
  • 頭を地面に刺して回転。エモートアクションと同じ
わっかほおばり
  • 目を閉じて座って横回転。エモートアクションと同じ
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
本作でもファイターを放置しているとアクションを起こす。
カービィ
  • 特別なモーションは取らないが、時々口が笑顔になる(『64』のみ)
  • 一度背景側を向く。しゃがみ中でも同様のモーションをとる時がある(『DX』以降)
  • ウトウトするが頭を振って起きる(『X』以降)
メタナイト
  • 前後を警戒する。ここからの派生で剣を軽く振り回すことがある
  • マントに身を潜める。『for』以降は前後の警戒から派生する形でのみ見られる
デデデ
  • お腹を叩く
  • ハンマーを肩で担ぐ

その他[]

  • すれちがいMii広場の「星のカービィ」のパネルのカービィは『Wii』発売前だが、『Wii』と同じモーションを取る。

脚注[]

  1. ^ a b 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ 参上! ドロッチェ団』(小学館)p.172より。
  2. ^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ 参上! ドロッチェ団』(小学館)p.209より。

関連項目[]

Advertisement