カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
くさもちカービィ
読み: くさもちかーびぃ
初登場: ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
(星のカービィ64)

くさもちカービィ[1]は、『星のカービィ』シリーズにおける緑カービィ公式通称である。

概要[]

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』の桜井政博氏による特設サイト「スマブラ拳!!」の「色ちがいのひみつ」で初めて言及された(ただし、小さい灰色文字)。緑色のボディに、濃緑色の足をしている。また、緑色のカービィが登場するのは今作が初めて。『星のカービィ』シリーズで初めて緑色のカービィが登場したのは『星のカービィ64』。これ以降は、色変えや、アニメ『星のカービィ』スパークカービィの色として登場する。ただし、『星のカービィ 夢の泉デラックス』からは、足が橙色の緑カービィが登場し、こちらはくさもちカービィと区別される事が多い(カラースプレーの名前に合わせ、便宜上、グリーンカービィと呼ぶことにする)。

登場作品[]

くさもちカービィ(足が濃緑色)、グリーンカービィ(足が橙色)双方について記述する。多くの場合、本編には関わってこない。

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
くさもちカービィ初登場。スマブラ拳!!にて、通称:くさもちカービィと言及される。
星のカービィ64
くさもちカービィ。ミニゲームで、3番目のカービィの色として登場する。
大乱闘スマッシュブラザーズDX
くさもちカービィ。使用できる色の1つ。
星のカービィ 夢の泉デラックス
グリーンカービィ。サブゲーム及び通信プレイにおける4Pカラー。
カービィのエアライド
くさもちカービィ。使用できる色の1つ。
最初からは選べず、クリアチェッカーで解放する必要があり、クリアチェッカーでの表記は「緑のカービィ」。
星のカービィ 鏡の大迷宮
グリーンカービィ。本編およびサブゲームの4Pカラー。カラースプレー「グリーン」を使用することで、プレイヤー番号に関係なくこの色になれる。
星のカービィ 参上! ドロッチェ団
グリーンカービィ。サブゲームでのカラー。鏡の大迷宮と同じく、カラースプレーを使えば本編でも変更可能。
大乱闘スマッシュブラザーズX
グリーンカービィ。スマブラは本作より、緑の色がこれに変わった。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
グリーンカービィ。サブゲームの4Pカラー。また、プラズマ能力時にこの色に変化する。
星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックス
くさもちカービィ。4Pカラーで登場する。『WiiDX』ではわいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.39の報酬で手に入るなりきりおめんにもなっている。
また、この作品(オリジナル版)のみ若干黄緑寄りの配色となっている。
星のカービィ トリプルデラックス
くさもちカービィ。サブゲームカービィファイターズ!」で使用できる色の1つ。
カービィファイターズZ
くさもちカービィ。使用できる色の1つ。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
グリーンカービィ。使用できる色の1つ。
星のカービィ ロボボプラネット
くさもちカービィ。スマブラシリーズのメタナイトのamiiboを使うことで手に入るソードを所持している間のみ使用可能。「みんなで! カービィハンターズ」の4Pカービィもこの色。
みんなで! カービィハンターズZスーパーカービィハンターズ
くさもちカービィ。4Pカラー。
カービィ バトルデラックス!
くさもちカービィ。使用できる色の1つで、色変更で3番目に出てくる。
星のカービィ スターアライズ
くさもちカービィ。サブゲームの4Pカラー。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
グリーンカービィ。使用できる色の1つ。
カービィファイターズ2
くさもちカービィ。4Pカラー。
カービィのグルメフェス
きせかえスキンのカラーに「くさもちグリーン」が登場。初めてゲーム内でくさもちの名が登場した。
なおくさもちが海外において馴染みが薄いためか、くさもちグリーンの英名は「Tea Green」となっている。
カービィのエアライダー
『エアライド』と異なり、グリーンカービィのカラーリングで登場。
カービィシリーズでグリーンカービィが登場するのは『USDX』以来17年ぶり。

画像[]

その他[]

  • KIRBY CAFÉ PETIT』には「青りんごのオレンジプリン」という、くさもちカービィをモチーフにしたメニューがある。

脚注[]

関連項目[]

Advertisement