この記事はアイテムとしての「きらきらぼし」について書かれています。 - 楽曲としての「きらきらぼし」については、ゴールゲーム (BGM)をご覧ください。
きらきらぼし
<アイテム> | |
---|---|
![]() | |
英名: | Sparkling Star |
初登場: | 星のカービィ |
きらきらぼしは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。
概要[]
プププランドに伝わる秘宝。外見は大きな星の周りを小さな星が回っているものである。
登場作品[]
- 星のカービィ
- 食べ物と一緒にデデデ大王が奪っていった。各ステージのボスを倒すと手に入れることができ、全部で5個ある。エンディングでは、カービィを巨大な気球形態に変化させた。また、この時に運んでいたデデデ城から奪い返した食べ物を住民へ返す際、支えのなくなったデデデ城をこのきらきらぼし5個が支え、落下を防いだ。
- カービィのブロックボール[1]
- エンディングで登場。カービィがデデデ大王を倒し、STAGE 11の建物の上に立ったとき、上空から5個出現する。カービィの周りを回ったあと、STAGE 11の建物に突撃して破壊し、破壊した建物からは噴水のような建造物が出現する。
- 星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- はるかぜとともに、大王の逆襲で登場。ステージ数の関係で数が減って4個(大王の逆襲では3個)となった。やはりカービィを巨大化させた。また、大王の逆襲では飛行砲台カブーラーと戦うときのスターシップに変化する。
- 銀河にねがいをの夢の泉にある星も、同じような形をしている。触れると空へ飛んで行く。
- カービィのすいこみ大作戦[2]
- 3D作品では初登場。『(U)SDX』では黄色だったが、本作では虹色になっている。デデデ大王撃破後に登場し、デデデ大王を巨大化させてジャイアントデデデにした。
余談[]
- 『ティンクル★ポポ』の前身、『はるかぜポポポ』の時点から存在。大王の手で分散された空飛ぶ秘宝で、奪われた食料を取り戻した後、無事に輸送するために使うという設定[3]。
- 『カービィのきらきらきっず』(SFC版)の説明書では、分裂前の星くんを「きらきらぼし」と呼称している。
- 『カービィのきらきらきっず』で連鎖数に応じて降ってくる星の名称は「きらきら☆」である(SFC版)。
- 『コロコロカービィ』に登場するレッドスターおよびブルースターと色が違う点を除いて、非常によく似ている。
- 『初代』でボスを倒し、きらきらぼしが現れた時のBGMは、後の作品でも多く使用されている(多くの作品のゴールゲーム、『TDX』のグランドサンストーン出現時SEなど)。
- 『星のカービィ スターアライズ』では「ティンクル☆スターズ」「組曲:星羅征く旅人 最終楽章:煌めき星」といった、きらきらぼしを意識したような曲名の楽曲が登場する。
画像[]
脚注[]
- ^ ブロックボールのこの星がきらきらぼしと言及している資料はないが、共通性から登場作品として扱う。
- ^ 「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」の直前番組にて、名前が言及された。また、星のカービィ公式Twitterアカウントの「スージーの直接!ゲーム情報局♪」でも「まさか『きらきら星』!?」と言われている。
- ^ カービィミュージアムより、参考ツイート
関連記事[]
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |