がんばりすいこみまたはがんばり吸い込みは、カービィの持つ能力の1つ。
概要[]
カービィの持つ能力「すいこみ」がパワーアップしたもの。すいこみボタンを押し続けるとがんばりすいこみになる。がんばりすいこみ時は大きなザコ敵や道具などをすいこむことが出来る。また、重いブロックなどを動かすことも出来る。
がんばりすいこみが使えるゲーム[]
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- がんばり吸い込みが初めて使えるようになった作品。仲間と一緒にがんばり吸い込みをすることで動くブロックもある。通常の吸い込みの時点では大きなザコ敵は行動可能なのでがんばり吸い込みに移行する前にダメージを受ける事もあるので注意。吸込み続けていると疲れて中断される。
- 体験版では疲れて中断されることがなく、Bボタンを押す限りずっとがんばりすいこみを続けられる[1]。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- ドロッチェ団の幹部が盗んだ宝箱をがんばり吸い込みで取り返すことが出来る(ただし、ドクは不可能)。本作では通常の吸い込みの時点で大きなザコ敵がひるむようになったので鏡の大迷宮の時よりも使いやすくなっている。中断されるのは変わらない。
- 星のカービィ Wii
- すいこみ中にWiiリモコンを振るか、十字ボタンをいろいろ押すことで発動できる。普通の攻撃では壊せない灰色のがんばりすいこみブロックを飲み込むことができる。発動中は他のプレイヤーをすいこむことが可能で、吐き出せば「なかまをポン!」という攻撃になり、飲み込めばコピー能力を持ったカービィをすいこんでいた場合それを奪うことができる。中断されないようになった。
- 星のカービィ トリプルデラックス、星のカービィ ロボボプラネット、カービィのすいこみ大作戦、星のカービィ スターアライズ、星のカービィ ディスカバリー
- 『スタアラ』を除き、がんばりすいこみという名称は与えられていないが、Bボタンを長押しでグリゾーなどの大きな敵をすいこむことができる(吸引範囲は変わらない)。
- 『スタアラ』ではフレンズヘルパーを吸い込むことができる。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 原作同様コントローラーを振る方法やレバガチャの他、すいこみ続けることでも発動できる。
- カービィのコピとる!
- パワー6のノーマルカードとして登場。
画像[]
ガイドかんばん(Wii)
脚注[]
関連記事[]
基本アクション 作品別アクション
|